ホーム ❘ Home
お知らせ ❘ News
プロジェクト ❘ Projects
お問合せ ❘ Contact
7コマ漫画とは
(2023.07.31)
聞き間違い、携帯やパソコンの誤変換、子供の言い間違い、ダジャレなど、思わず笑みがこぼれる同音異義語を、漫画とクイズ仕立てで楽しむ
お散歩応援ツール
です。
左右に並んだ2つの4コマ漫画の登場人物が
共通のカタカナで表記できるセリフ
(同じ音に聞こえるセリフ)を言っています。
その部分では、2コマが1つにまとめられ(つまり
全部で7コマ
)
クイズとして空欄になっているので、そこに入る
セリフを当てます
。
サンプル1
回答は下のQRコードを読み込んでください
プロジェクト期間中、営業中のスタッフから品物をご購入いただくと、当日の7コマ漫画と回答を御覧いただけます。
営業場所は随時ウェブサイト等でお知らせします。
※気象条件等により、当日に販売が中止になる場合もあります。
7コマ漫画の楽しみ方はクイズに答えるだけではありません。
例えば、書く、貼る、歩く・・・
詳しくは、以下をご参照ください。
あなたの7コマ漫画が簡単に作れます。
用意するものは、紙と筆記具だけ。
題材を選ぶ
「水」=「見ず」 「鳥」=「取り」 「出し」=「出汁」 「3」=「Sun」のように、聞き間違い、携帯やパソコンの誤変換、子供の言い間違い、あなたの十八番のダジャレなどの中から題材にする同音異義語を1つ選びます。
思いつかない方は、久しぶりに辞書をパラパラめくってみてください。
クイズを出す相手の笑顔を思い浮かべながら。
シチュエーション(場面)を考える
Step1で選んだ同音異義語を含むセリフが登場するシチュエーションを設定します。
実話でもフィクションでも構いません。
そのシチュエーションを4コマに分割し、何コマ目にクイズの答えとなるセリフを登場させるか決めます。
紙にコマを書く
画用紙、おりがみ、ノートの1ページ、チラシの裏、包装紙の裏、なんでもOK!
ペーパーレス派の方はお絵描きアプリでどうぞ。
4コマ漫画を2つ並べ、クイズの答えが入るコマだけを1まとめにした7コマを書きます。
.
.
.
カードサイズに折りたためる7コマ漫画用紙を購入希望の方は、メールにてお問合せください。
各コマに書き込む
Step2で設定したシチュエーションに沿って、各コマに漫画を書き込んでいきます。
絵があまり得意でない方は、「バス停で」や「子供との会話」など、設定を書き込めば、セリフだけでも構いません。
セリフに登場人物の名札を付けると、わかりやすくなります。
余裕があれば、セリフの横に登場人物の顔の表情を添えてみましょう。登場人物の感情がより伝わりやすくなります。
体の動きを表現するには、簡単な棒人間を使うと便利ですよ。
ルール・ヒントを余白の部分に書く
クイズの内容に応じて、あなたなりの同音異義語の定義(ルール)を設定する場合は、ルールの欄に記入します。
例えば、
● 濁点が付いても同じ音扱いにする(例:「カ」=「ガ」)
● 「ン」の有無は区別しない(例:「タス」=「タンス」)
など。難しい問題にはヒントもつけましょう。
できあがり!
さあ、誰に見せようかなぁ
もし、あなたが健康維持のために散歩している人を応援したい場合、
あなたが書いた7コマ漫画や、IDO発行の7コマ漫画のお気に入りネタを、
散歩中の人の目に付く場所に
貼る
という選択肢があります。
あなたの背中に貼れば、あなたの後ろを通る人にクイズを出すことができます。
デスクワークの方は、デスクマットに挟むか、壁やボードに貼っておけば、同僚の目にとまるでしょう。
家の窓や玄関に貼れば、あなたのお家を訪れた人が見ることができます。
あなたが店主であれば、窓やシャッターに貼ることができます。
ご近所の掲示板の使用許可がもらえれば、掲示板に貼ることができます。
事情が許すなら、
クイズの答えを
50m以上離れた場所に
(でも、それほど遠くない場所に)貼ってください。
難しければ、同じ場所に次の日に貼っても構いませんし、
あなたが口頭で答えを伝えることにしても構いません。
答えの発表方法は問題と一緒に書いておきましょう。
一番
ワクワクする
時間です。
誰かの作った7コマ漫画の答えを確かめに。
見た人の反応を思い浮かべながら自作の7コマ漫画を貼りに。
©2022-2023 IDO ALL Rights Reserved.